【100均DIY】100均コードクリップを簡単DIYでさらに便利に!

100均・DIY
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
100均コード(ケーブル)クリップを強力マグネット仕様にできちゃいます!

100均コードクリップの粘着シートをデスクに貼りたくないんです。

皆さん、こんにちは、「まゆケロ」です。

実は最近気になっているダイソーのコードクリップ。(ケーブルクリップ?)
シンプルモノトーンな無駄を削ぎ落としたコードクリップで、とてもセンスが良い商品なんです。

というのも、最近テレワークが増え、社用携帯やプライベートスマホなど、
身の回りのデバイスが倍増しました。

それに比例して、充電用ケーブルもパソコンデスク回りに無造作に散らばっています。
さらに、ケーブル同士が絡まって、イライラする毎日なんです。

そこでいつものようにネット検索しましたが、
「これいいじゃん!」と気になる商品を見つけても、お高いものが多く、
お小遣い15,000円のまゆケロには、たかだかケーブル留めるためのものに、
1,000円以上の予算は組めません。

しょうがないので、100均で何かいいものないかと物色していたところ、
先ほどのダイソー製コードクリップを発見!

しかし、このコードクリップの唯一の弱点が「両面テープ」仕様ということです。。。

まゆケロのお気に入りの「ウォールナット天板アイアンデスク」に「両面テープ」を張り付けるという現実がどうしても受け入れられませんでした。

強力マグネット仕様にDIYしてみる

ネットで検索していると、多くのコードクリップ(ケーブルクリップ)がマグネット仕様だったので、
このダイソーのコードクリップもマグネット仕様にできないかと考えました。

そしてダイソー内の、もう一つの神アイテムに出会いました。

そう「ネオジウム磁石」。

ダイソーでネオジウム磁石を取り扱っていることは知っていましたが、下の写真のような大判タイプがあることは知りませんでした。

しかも、先ほどのコードクリップは「両面テープ」仕様です。

もう言いたいことはわかると思いますが、この「コードクリップ」と「強力ネオジウム磁石」を合わせて、「マグネット仕様のコードクリップ」をDIYしちゃいます!

材料を購入しDIY 合計 550円(税込)

早速、取り急ぎ必要なコード4本分 合計550円(税込)を購入。

単色で統一したければ、もう百円プラスでいけちゃいます!

それぞれを開封して、貼り付けてみると。。。

この神アイテム二つは合わせて使うものなんじゃないかと思うぐらいジャストフィット!

寸分の狂いもなくピッタリ!
もともとこういう商品であるかのような出来栄えです。ちなみにケーブルもダイソーです。

アイアン脚のデスクに取り付け

うーん。めっちゃいい。。。

正直、ネットで見たどの商品よりも私の使用環境には適しています。

うーん!めっちゃいい!

どうですか。これだと使用頻度によって位置を変えたりもできますし、コード同士も絡みにくいです。

コードを使うときは、マグネットは外さずに、コードを引っ張り出すようにします。

コードは引っ張り出して使用します。

ネオジウム磁石なので、ちょっと強めの力で引っ張ってもビクともしません。

ただ、磁力が強いので電源コード類と一緒に使うとよくわかりませんが、
あまりよくないのかもしれません。その辺はまゆケロが人柱となって様子を見ていきたいと思います。

上記の使い方だと、今のところデバイスへの充電効率の面では、今までと変わりありません。
また、周辺機器の誤作動なども起こっていないので、問題はないように思います。

あくまで個人の所感のため、お試しになる場合は自己責任でお願いします。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

100均アイテムで、「シンプルデザインの強力マグネット仕様コードクリップ」が作れちゃいました♪

しかも、お気に入りのデスクは汚さずに、移動も楽々。

テレワーク中の社会人の方、リモート授業中の学生の皆様、
ご自宅の充電ケーブル問題を、簡単DIYで解消してみてください!

今回の写真はOLYMPUSのO-MD EM-10 MarkⅢ で撮ってみました!一眼まだまだ奥が深いですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました